【ビルメン】第三種冷凍機械責任者【資格】

氷
目次

第三種冷凍機械責任者

管理人M

難易度★★★☆☆
オススメ度★★☆☆☆

  • 偏差値 45
  • 合格率の目安 35%(法令のみの受験者:合格率80%)
  • 勉強時間の目安 60時間

【公式HP】こちら(高圧ガス保安協会)

第三種冷凍機械責任者とは?

管理人M

通称「三冷」
国家資格

1日の冷凍能力が100トン未満の冷凍設備の保安業務を行える資格です。

冷凍機械責任者には、第一種冷凍機械責任者、第二種冷凍機械責任者、第三種冷凍機械責任者の3種類があります。

第一種、第二種、第三種の違いは..

  • 第一種冷凍機械責任者・・・全ての冷凍設備の保安業務を行えます
  • 第二種冷凍機械責任者・・・1日の冷凍能力が300トン未満の冷凍設備の保安業務を行えます
  • 第三種冷凍機械責任者・・・1日の冷凍能力が100トン未満の冷凍設備の保安業務を行えます

試験日程

令和4年度 試験日

毎年11月の第2日曜日に実施されています。

試験日11月13日(日)

令和4年度 受験申込受付期間

スクロールできます
インターネット申込み8月22日(月)午前10時 ~ 9月7日(水)午後5時
書類郵送による申込み8月22日(月)午前10時 ~ 9月5日(月)当日消印有効
書類持参による申込み8月22日(月)午前10時 ~ 9月5日(月)午後5時

令和4年度 合格発表日

合格発表日令和5年1月5日(木) 午後3時ごろ

試験情報

受験資格

受験資格誰でも受験可

受験料

インターネット申込み9,800円
書類郵送による申込み10,300円

試験内容

No.試験内容
1法令
2保安管理技術

試験詳細

試験時間法令:60分 保安管理技術:90分
出題数法令:20問 保安管理技術:15問
合格基準各科目とも正答率60%以上(法令:12問以上 保安管理技術:9問以上)
出題形式マークシート
マークシート択数5択
電卓使用可

合格率の推移

年度全科目受験者法令のみの受験者
H1044.9%
H1150.9%
H1243.7%
H1344.6%
H1450.5%
H1550.5%
H1636.1%
H1740.5%
H1841.5%
H1943.9%
H2053.7%92.3%
H2132.8%89.6%
H2247.5%92.0%
H2340.9%92.1%
H2432.8%93.2%
H2534.2%78.8%
H2619.0%49.4%
H2725.9%71.8%
H2834.8%89.4%
H2937.0%85.1%
H3039.8%85.0%
R132.4%78.0%
R218.3%79.9%
R340.5%86.2%
R422.8%88.3%
平均38.4%83.4%

科目免除制度

高圧ガス保安協会が実施する講習を受講することで、「保安管理技術」の科目が免除されます。

科目免除の講習について

講習日年2回(2月頃 / 6月頃)
日程4日間(講習21時間 + 技術検定)
会場全国35ヶ所程度
費用17,000円程度(テキスト代除く)

技術検定の合格率の推移

年度合格率
H1073.2%
H1174.7%
H1268.5%
H13 前期67.0%
   後期71.7%
H14 前期74.4%
   後期81.4%
H15 前期79.6%
   後期79.9%
H16 前期83.2%
   後期75.0%
H17 前期77.0%
   後期81.5%
H18 前期71.0%
   後期78.9%
H19 前期80.5%
   後期80.2%
H20 前期81.4%
   後期85.1%
H21 前期74.7%
   後期83.3%
H22 前期73.2%
   後期76.9%
H23 前期69.7%
   後期75.1%
H24 前期70.7%
   後期74.0%
H25 前期83.9%
   後期72.1%
H26 前期75.0%
   後期71.2%
H27 前期70.9%
   後期78.0%
H28 前期70.4%
   後期79.4%
H29 前期69.2%
   後期59.0%
H30 前期68.6%
   後期61.6%
R1  前期68.1%
   後期57.6%
R2  前期61.6%
   後期
平均74.0%

管理人Mの試験対策

管理人M

60時間ほど勉強しました。

準備しよう

・テキスト

本屋へ行き、わかりやすそうなテキストを買いましょう。

もしくは、Amazonでレビューが高評価のテキストを買いましょう。

テキストを読もう

テキストを読み進めていきましょう。

注意点や重要箇所のアンダーラインなどは、テキストに直接書き込んでOKです。

ノートは作らなくていいです。

補足などはテキストに直接書き込みましょう。

過去問を解こう

過去問を解いてみましょう。

過去問はググれば落ちているはずです。

試験当日

試験当日は、早起きして、テキストを読みます。

試験範囲がそこまで広くないので、一通り読みましょう。

そして直前までテキストを見ましょう。

目次